(1) 年齢
「年齢」は,平成27年9月30日現在の満年齢を基に集計しています。
なお,平成27年10月1日午前零時に生まれた人は0歳としています。
<過去の年齢の定義>
昭和35年調査までは,調査日現在による満年齢を基に集計しています。また,昭和15年及び22年の調査では,満年齢のほかに数え年の集計も行っています。
(2) 平均年齢
「平均年齢」は,以下のとおり算出しています。
平均年齢=((年齢(各歳)×各歳別人口)/(各歳別人口の合計(年齢「不詳」を除く。)))+ 0.5
※ 平均年齢に0.5を加える理由
国勢調査では,9月30日現在の満年齢(誕生日を迎えるごとに1歳を加える年齢の数え方)を用いて集計しています。 つまり,9月30日現在でX歳と0日の人も,X歳と364日の人も同じX歳として集計しています。 そこで,平均年齢を算出する際,X歳と0日から364日までの人がいることを考慮し,平均である半年分(0.5歳)を加えているものです。
(3) 年齢中位数
「年齢中位数」とは,人口を年齢順に並べたとき,その中央で人口を2等分する境界点にある年齢のことをいいます。
平成27年国勢調査 調査結果の利用案内 -ユーザーズガイド-:総務省統計局